鹿児島オフィスづくりブログ

オフィスの床にあるケーブルをスマートに収納する整理のポイントをご紹介

鹿児島県に本社を置き、鹿児島県でのオフィスづくりのサポートをしている鹿児島オフィスづくり.comです。鹿児島オフィスづくり.comでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。

今回は、オフィスの床の上でぐちゃぐちゃの配線ケーブルをすっきりと整理するポイントについてご紹介します。

オフィスにおける配線管理の重要性と具体的な改善策

オフィスの床上に配線が整理されていない状態は、様々な問題を引き起こす可能性があります。

転倒による負傷リスク

床にある配線ケーブルに足が絡まることで社員が転倒し、怪我を負う危険性があります。

OA機器の動作不良

ケーブルが踏みつけられることによる内部の断線や、足を引っかけることによるプラグの抜けは、OA機器の正常な動作を妨げる原因となります。

火災リスク

配線が密集している箇所では熱が放散されにくく、過熱による火災発生のリスクが高まります。

作業効率の低下

配線が乱雑な状態では、必要なケーブルを特定したり、トラブル発生時に原因箇所を突き止めたりするのに時間がかかり、業務効率の低下につながります。

これらの問題を解決するためには、以下の5つの方法が有効です。

①配線の結束

ケーブルタイなどを用いて配線を束ねることで、つまずきや引っかかりのリスクを低減できます。

②OAフロアの導入

床下に配線スペースを持つ二重構造のOAフロアを設置することで、ケーブル類を床下に格納し、床上の安全性を高めます

③無線(ワイヤレス)化の推進

Wi-Fiなどを導入して無線化を進めることで、LANケーブルをはじめとする物理的な配線の数を減らすことができます。

④配線カバー(モール)の施工

ケーブルを保護する配線カバーを取り付けることで、配線をきれいにまとめることができます。これにより、ケーブルが直接踏まれることによる断線を防ぎ、つまずきも防止します。

⑤壁内・天井裏配線

配線を壁の内部や天井裏に通すことで、室内に露出するケーブルが少なくなり、すっきりとしたオフィス空間を維持できます。

 

安全で効率的なオフィス環境を維持するためには、配線ケーブルの整理整頓が不可欠です。これにより、予期せぬ事故や機器のトラブルを未然に防ぐことができます。オフィスの状況によって最適な対策は異なるため、専門家に現地調査を依頼し、具体的な提案を受けることが推奨されます。

 

鹿児島オフィスづくり.comでは配線工事に対応しております。
よろしければ「配線工事」から詳細をご覧ください。
鹿児島オフィスづくり.comは50年以上前からオフィスの環境構築の
お手伝いをさせて頂き今では年間100件以上のオフィスの施工実績があります。
鹿児島県でオフィス内装工事をご検討されている方はお気軽にご相談ください。

↓ご相談はこちら↓

お問い合わせ

鹿児島オフィスづくり.comは鹿児島県のオフィス移転やオフィスレイアウト設計、オフィス内装工事、オフィス家具のワンストップサポートしています。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・ご相談はお気軽にお問い合わせください!

099-254-1133

受付時間:8:30-17:30 (平日)

24時間メールお問合せ

【ご対応エリア】
鹿児島県本土全域

  • 鹿児島市
  • 鹿屋市
  • 枕崎市
  • 阿久根市
  • 出水市
  • 指宿市
  • 垂水市
  • 日置市
  • 曽於市
  • 霧島市
  • いちき串木野市
  • 南さつま市
  • 志布志市
  • 南九州市
  • 伊佐市
  • 姶良市
  • さつま町
  • 長島町
  • 湧水町
  • 大崎町
  • 東串良町
  • 錦江町
  • 南大隅町
  • 肝付町

※上記以外のエリアはご相談ください